• コーヒーを飲むと長生きできる?        

    朝のコーヒーは頭をすっきりさせるだけでなく、寿命を延ばす可能性がある―こんな研究結果が、欧州心臓病学会(ESC 2017、8月26~30日、スペイン・バルセロナ)で発表された。

    スペインの中年の男女約2万人を平均10年間追跡したこの観察研究では、1日4杯以上のコーヒーを飲む人では、ほとんど飲まない人と比べて全死亡リスクが64%低いことが明らかになったという。

     この研究は、ナヴァラ病院(スペイン)の心臓病専門医であるAdela Navarro氏らが実施したもの。これまでにもコーヒーの摂取量が多いと全死亡リスクが低下する可能性があることを示した研究結果が報告されていたが、地中海諸国で検証されたことはなかったという。

     今回の研究の対象は、学歴が大卒以上の男女1万9,896人。平均年齢は37.7歳だった。研究開始時に生活習慣や全般的な健康状態、食事、コーヒーの摂取量について調査を実施し、年齢や性、民族などの情報も収集した。研究参加者の死亡については本人および家族からの情報のほか、郵政局、国民死亡記録などの情報に基づき追跡した。

    コーヒーに関連する治験・臨床試験(新しい治療薬)情報をsmtで検索

    お近くの治験情報を全国から検索できます。

     その結果、10年間に337人が死亡していた。コーヒーの摂取量と死亡リスクとの関連について交絡因子を調整して解析した結果、1日4杯以上のコーヒーを飲む人では、日常的にコーヒーを全く飲まないか、ほとんど飲まない人と比べて全死亡リスクが64%低かった。また、1日のコーヒーの摂取量が2杯増えるごとに同リスクは22%低下した。

     さらに、こうしたコーヒーによる効果は特に45歳以上で大きく、45歳以上の男女では1日のコーヒーの摂取量が2杯増えるごとに全死亡リスクが30%低下することが示されたという。この結果を踏まえ、Navarro氏は「高齢になるほどコーヒーによる保護的な効果が高まる可能性がある」との見方を示している。

     なお、学会で発表された研究は、査読を受けて医学誌に掲載されるまで予備的なものとみなす必要がある。

    治験に関する詳しい解説はこちら

    治験・臨床試験は新しいお薬の開発に欠かせません。治験や疾患啓発の活動を通じてより多くの方に治験の理解を深めて頂く事を目指しています。治験について知る事で治験がより身近なものになるはずです。

    治験・臨床試験についての詳しい説明

    参考情報:リンク先
    HealthDay News 2017年8月28日
    Copyright © 2017 HealthDay. All rights reserved.
    SMTによる記事情報は、治療の正確性や安全性を保証するものではありません。
    病気や症状の説明について間違いや誤解を招く表現がございましたら、こちらよりご連絡ください。
    記載記事の無断転用は禁じます。