-
1月 14 2018 高齢者の減量に最適な運動プログラムは?
減量したい高齢者は、摂取カロリー量を減らしつつ筋力トレーニングをすべきだという研究結果が「Obesity」11月号に掲載された。米ウェイクフォレスト大学健康運動科学助教のKristen Beavers氏らによる研究で、高齢者が食事療法に合わせて筋力トレーニングをすると、有酸素運動をした場合に比べて、脂肪量を減らしつつ筋肉量を維持できるという。
高齢者にとって、体重の増えすぎは体力低下や身体障害をもたらす原因となり得る。しかし、食事療法のみで減量を試みると、歩行や自立した生活を維持するために必要な筋肉まで失われてしまう恐れがある。
そこでBeavers氏らは高齢者に最適な減量方法を調べるために、平均年齢67歳の高齢者249人を(1)食事療法のみの群、(2)食事療法+週4日の筋力トレーニング(ウエイトリフティング)群、(3)食事療法+週4日の有酸素運動(早足でのウォーキング)群の3つの減量プログラム群にランダムに割り付け、その効果を比較した。
ダイエットに関する治験・臨床試験(新しい治療薬)情報はこちら
お近くの治験情報を全国から検索できます。治験に関する詳しい解説はこちら
治験・臨床試験は新しいお薬の開発に欠かせません。治験や疾患啓発の活動を通じてより多くの方に治験の理解を深めて頂く事を目指しています。治験について知る事で治験がより身近なものになるはずです。
-
1月 14 2018 妊娠中にインフルエンザに罹ったら
インフルエンザは普段から危険な状態をもたらしうる疾患ですが、妊娠中はさらに警戒する必要があります。女性は誰でも毎年ワクチンを接種することが推奨されています。それでも妊娠中にインフルエンザに罹ってしまったら、以下のように適切に対処しましょう。
- できる限り早く治療を始めましょう。抗ウイルス薬は発症から48時間以内に使用すれば最も高い効果を発揮します。
- 抗ウイルス薬を使用すると症状が早くよくなるだけでなく、母体や胎児の深刻な合併症を予防することができます。
- 医師から経口薬オセルタミビル(タミフル)の服用を勧められることがあります。この薬については十分な研究が実施されています。
- 妊娠中の発熱と先天異常リスクの関連が認められています。発熱がみられる場合は、すぐに医師に相談しましょう。
情報元:米疾病対策センター(CDC)
インフルエンザに関する治験・臨床試験(新しい治療薬)情報はこちら
お近くの治験情報を全国から検索できます。治験に関する詳しい解説はこちら
治験・臨床試験は新しいお薬の開発に欠かせません。治験や疾患啓発の活動を通じてより多くの方に治験の理解を深めて頂く事を目指しています。治験について知る事で治験がより身近なものになるはずです。