中国式マッサージ専門のロボットが登場

将来、背中や腰の痛みを軽減するためのマッサージはロボットが担当するのが当たり前という時代が来るかもしれない。

シンガポールで開発されたロボットのマッサージ師“Emma(Expert Manipulative Massage Automation)”が、同国内の中医学(Traditional Chinese Medicine;TCM)を専門とするクリニックで治療を開始したという。開発者らによると、Emmaによるマッサージの質は経験豊富なマッサージ師と同等だという。

Emmaを開発したのは、南洋理工大学(シンガポール)の研究者らが立ち上げたベンチャー企業AiTreat。
ヒトの手のひらと母指を模したアームの先端を動かし、背部や膝に対して推拿(すいな)と呼ばれる中国式マッサージを行う。

Emmaには腱と筋肉の硬さを感知するセンサーが装備されており、それぞれの患者に最適なマッサージを行うだけでなく、患者ごとに治療の経過も記録される。
アームの先端はシリコン製で柔らかく、暖めて使用すれば機械が触れることによる不快感はないため、プロのマッサージ師による施術とほとんど区別がつかないという。

Emmaは既にシンガポールのノバヘルス中医学クリニックで10月9日から使用されている。
AiTreatの創設者で開発チームを率いたAlbert Zhang氏は、「大きな労力を要するマッサージをEmmaに任せることで、現在いるマッサージ師はEmmaには対応できない頸部や四肢、関節などのマッサージにより時間をかけることができ、これまで以上に質の高い治療を提供できる。
また、Emmaを導入すれば、より少ないスタッフでクリニックを運営できる」と説明。
今後、人口の高齢化で増加するとみられている慢性疼痛に対し、低コストで一定の質を保ったマッサージを行えるようになるのではないかと期待を示している。

治験に関する詳しい解説はこちら

治験・臨床試験は新しいお薬の開発に欠かせません。治験や疾患啓発の活動を通じてより多くの方に治験の理解を深めて頂く事を目指しています。治験について知る事で治験がより身近なものになるはずです。

治験・臨床試験についての詳しい説明

参考情報:リンク先
HealthDay News 2017年10月12日
Copyright c 2017 HealthDay. All rights reserved.
SMTによる記事情報は、治療の正確性や安全性を保証するものではありません。
病気や症状の説明について間違いや誤解を招く表現がございましたら、こちらよりご連絡ください。
記載記事の無断転用は禁じます。