自宅で?歯科で?それぞれのホワイトニングの特徴とは

ホワイトニングについて

はじめに
歯を白く見せたいと思っている方は意外に多いのではないでしょうか?
白い美しい歯を取り戻す為にはホワイトニングを行うのが一番の早道です。ホワイトニングには数種類の方法があります。
今回は、ホワイトニングは歯科で行った方がキレイになるのか、自宅でホワイトニングしたい時はどうすれば良いのか、歯科で行う場合と自宅で行う場合の違い等を解説していきます。
ホワイトニングとは
ホワイトニングとは元々の自分の刃を白く明るい状態にする方法を言います。歯そのものを漂白すると考えてもらえば分かりやすいと思います。ホワイトニングは保険適用外なので、費用は自費負担になります。
良く混同されやすいのは歯のクリーニングです。こちらは歯に付着した歯垢や歯石、着色汚れを取り除いて、その人の歯、本来の状態に戻す事を言います。

お近くの治験情報を全国から検索できます。
ホワイトニングの種類
ホワイトニングはオフィスホワイトニングとホームホワイトニングの2種類があります。
では、この2種類にはどんな違いがあるのでしょうか?具体的に見ていきましょう。
1.オフィスホワイトニング
オフィスホワイトニングは歯科に通院して医師の管理の元、ホワイトニングを行う方法で、一般的に1~数回の通院が必要になります。
歯の表面に薬剤を塗って光を当てると薬剤が活性化し、歯を白くしますが現在は光を当てる必要のない薬剤もあります。薬剤の種類や効果によって費用が大きく異なり、1回の処置で数千円から数万円かかり、保険は適用外です。また、自費負担ですので、金額の設定も歯科医院によって異なり、歯をブロックに分けて料金が設定されていたり、歯の本数で料金が設定されていたりします。
オフィスホワイトニングのメリットとしては短期間で効果が期待出来る事、自分でホワイトニングしなくて良い事が挙げられます。
デメリットとしては、色の戻りが起きやすい事、通院しなければならない事、通院の度に数千円から数万円かかる事が挙げられます。
2.ホームホワイトニングとは
これは歯科医院で歯型をとってマースピースを作り、専用の薬剤を処方して貰って自宅でホワイトニングを行う方法です。
型をとったマースピースに薬剤を入れて使用します。
初期費用は大体数万円ですが、必要に応じて薬剤の追加購入が必要です。
ホームホワイトニングのメリットは初期段階と薬剤を購入する時のみ通院すれば良いので通院回数が少なくて済むことです。
また、色戻りもオフィスホワイトニングより少ないので効果が持続されます。
デメリットとしては、効果が現れるまでに時間がかかる事、マースピースで嘔吐反射が刺激されてしまう方はホームホワイトニングが困難な事です。
ホワイトニングの特徴
白く美しい歯は清潔感があり、爽やかな印象を持ってもらえます。
しかし、歯の色は食生活やタバコ、加齢等によって段々と黄ばんでしまいます。そんな時にはホワイトニングをする事で白い美しい歯を取り戻す事ができるのです。
デュアルホワイトニングの特徴
黄ばんでしまった歯を白く美しく戻す方法として短期間で大きな成果を得られるのがデュアルホワイトニングです。
これはオフィスホワイトニングとホームホワイトニングを併用する方法になります。
この方法だと施術時間が短くて済み、長期に渡って白い歯を持続する事ができます。
ただし、オフィスホワイトニングとホームホワイトニングを同時に行うので、当然費用も高くなってしまいます。

また、ホームホワイトニングを定期的に行う事でオフィスホワイトニング後の色戻りを防いで白い歯を長期間持続出来ます。
デメリットとしては、オフィスホワイトニングとホームホワイトニングを同時に行うので、やはり金額が高くなってしまう事です。また、効果に個人差が大きく、人によっては長期化して治療がかさみます。
ホワイトニングの注意点
ホワイトニングを効果的に行う為にいくつか注意しておいた方が良い事や覚えておく事で異常を発見できる事があります。
歯はエナメル質と象牙質で出来ていて、その中心に歯髄という神経が走っています。
歯は歯が熱い、冷たいと感じるのは歯髄という所になります。つまり知覚は象牙質にあるのです。
これが何らかの形で表面に出てしまっていると、冷たい物や甘いものを食べたり、風に当たった時に一過性のしみるような痛みを感じます。
これを知覚過敏といいます。
ホワイトニングする薬剤は漂白効果の過酸化尿素や過酸化水素ね、知覚過敏のある方は痛みを感じたり、症状が悪化してしまう事があるのです。
特に濃度が高い薬剤を使うと、健康な歯を持っている方でもこのような症状が出る事があります。

お近くの治験情報を全国から検索できます。
またホワイトニングをしていても歯の表面には汚れが付着します。
ただし、専用の器具を使えばキレイに落ちますので、心配いりません。ホワイトニング剤の持続時間は8~10時間程です。
ホワイトニングのマースピースを使用していたり、薬剤の持続時間の間は着色の原因となる物を口にしてしまうと適切な効果が得られなくなるので、その間はコーヒーやワイン、カレーといった着色しやすい食べ物や飲み物は避けた方が無難です。
また、黄ばみの原因になるタバコはホワイトニング中はやめましょう。できればタバコは禁煙する事をお勧めします。
タバコは黄ばみの原因にもなりますが、身体のも悪影響を及ぼし、呼吸器官や発癌のリスクを高めてしまいます。
まとめ
ホワイトニングは元々の自分の歯を白く美しくする方法です。
ホワイトニングにはオフィスホワイトニングとホームホワイトニングの2種類あります。
またデュアルホワイトニングはオフィスホワイトニングとホームホワイトニングを同時に主なって短期間で白い美しい歯に出来る方法です。
自分のライフスタイルや予算を考慮し、自分に合った方法を選びましょう。
ホワイトニングした後は一過性の知覚過敏になりやすいです。
またホワイトニングの薬剤の持続時間の間は歯の変色の原因となる行為は避けましょう。
ホワイトニングは自費負担なので費用がかかりますが、白い美しい歯が手に入るので、歯の黄ばみや変色が気になる方は是非試してみて下さい。

治験・臨床試験は新しいお薬の開発に欠かせません。治験や疾患啓発の活動を通じてより多くの方に治験の理解を深めて頂く事を目指しています。治験について知る事で治験がより身近なものになるはずです。
病気や症状の説明について間違いや誤解を招く表現がございましたら、こちらよりご連絡ください。