医療費助成制度

慢性便秘症の医療費助成制度に関連する基本情報

病気の治療には、それなりの費用がかかることになります。
多くの場合は健康保険によって費用の負担を軽減できますが、治療内容によっては保険が効かないことがあります。
また、病気や治療内容次第では、何らかの制度を利用して費用負担を軽減できます。

そこで、慢性便秘症治療における助成制度などについて解説します。ここで言う慢性便秘症治療は、小児慢性特定疾患に該当する総排泄腔遺残(そうはいせつくういざん)と総排泄腔外反症(そうはいせつくうがいはんしょう)について解説します。
  1. 小児慢性とは
  2. 東京都の指定医療機関申請等について
  3. 慢性便秘症の手術費用は?
  4. 慢性便秘症及び小児慢性特定疾患に罹患している場合でも医療保険に加入できるか?
  5. まとめ
慢性便秘の治験・臨床試験(新しい治療薬)情報はこちら
お近くの治験情報を全国から検索できます。

小児慢性とは

赤ちゃんや子供の慢性的な病気は、治療期間が大変長く、医療費負担が高額になることがあります。小児慢性特定疾患に認定された方へは、医療費の公費負担を受けることができます。

患者家庭の医療費負担の軽減になるよう、医療費の自己負担分を補助する目的で、医療費助成制度の運用を行っています。小児慢性特定疾患の対象は、悪性新生物、慢性人疾患、慢性心疾患、呼吸器疾患、内分泌疾患、膠原病、先天性代謝異常、糖尿病、血液疾患、免疫疾患、慢性消化器疾患、神経・筋疾患、遺伝子又は染色体に伴う皮膚疾患が対象となります。

東京都の指定医療機関申請等について

小児特定疾病医療費助成制度については、知事の指定を受けた指定医療機関を受診することにで小児慢性特定疾病患者の方が医療費助成を受けることができます。
小児慢性特定疾病患者の診療を行う医療機関へ申請書を提出し、必要な措置を受けてください。

慢性便秘症の手術費用は?

慢性便秘症については、外科的手術を行うということはなく、通常は漢方や投薬治療(下剤)により治療を行います。一方、小児慢性特定疾病に罹患している場合は、外科的手術が必要となるケースがほとんどです。

治療費については、通常の外科手術に増して高額となる可能性が高いことから、これらの治療費は医療費助成制度に該当する治療である為、治療完了後に必要事項の申請を行うようにしましょう。

薬物療法の場合は保険はおりる?
慢性便秘症の治療は、「薬物療法」にて行います。
これは手術とは違って根治療法とはならず、一時的に症状を落ち着かせる治療となります。
主に、痛みを緩和する治療や、下剤を使用することにより排便をスムーズに行わせることで症状を落ち着かせる治療法となります。

薬物療法の場合、保険が適用されるかどうかは「使用する薬の種類」によって異なります。
慢性便秘症において処方される治療薬については、保険適用されるものが多く、自己負担となる治療薬ではありません。

治療薬については、保険適用の場合でも、ジェネリック医薬品を希望される場合は、治療薬の費用を安価に抑えることが可能です。

慢性便秘の治験・臨床試験(新しい治療薬)情報はこちら
お近くの治験情報を全国から検索できます。

慢性便秘症及び小児慢性特定疾患に罹患している場合でも医療保険に加入できるか?

保険が適用されても、慢性便秘症や小児慢性特定疾患の治療費は決して安いとは言えない費用を負担することになります。そのような負担を少しでも軽減するために「医療保険」を備えておくことが大切です。

では、慢性便秘症及び小児慢性特定疾患に罹患している患者さんは、医療保険に加入することはできるのでしょうか。

医療保険や生命保険では一般的に保険がおりる頻度が高くなる何らかの病気を患っている人若しくは既往歴がある人で完治していない人については、保険加入を断わるかあるいは保険料を高くするなどの条件をつけることが多く、慢性便秘症もその一つです。

慢性便秘症は根治治療を行わなければ再発の恐れもあり、保険の種類によっては加入後一定期間は慢性便秘症についての保障を対象外とするという条件が付与されることがあります。

慢性便秘症だと医療保険に加入できない?
慢性便秘症であるからと言って、医療保険や生命保険に加入できないという訳ではありません。保険会社によっては、告知義務を行うことで医療保険や生命保険に加入できる可能性があります。

ただし、加入する場合には、ある一定の条件を満たす必要がある場合もあります。
保険へ加入検討されている場合は、事前に各保険会社へ問い合わせをしておくと良いでしょう。条件を満たしている場合は、慢性便秘症である旨診断を受けており、通院中や投薬治療中であっても、慢性便秘症であると言うだけで保険加入を断られるとは言い切れません。

小児慢性特定疾患だと医療保険に加入できない?
小児慢性特定疾患の認定を受けている小児においては、医療保険や生命保険に加入可能か否かについては、各保険会社への問い合わせを行ってください。

まとめ

慢性便秘症の治療は、投薬治療を行う場合においては、一定期間の服用が必要であること、また、再発の可能性も高いことから、長期に渡り治療を継続する必要があります。

また、小児慢性特定疾患に罹患した場合は、治療の為、手術や投薬治療も行われます。

その際、高額医療費が必要となることから、医療費助成制度を利用するようにしましょう。
あらゆるケースにおいて費用負担を軽減できる制度を利用できるというわけではありませんが、場合によっては相当な負担軽減効果を発揮する可能性があります。

慢性便秘症との付き合い方に関する詳しい解説はこちら

慢性便秘症の病気・症状との付き合い方に関する基本情報。便が出ないときの便秘解消の考え方。腸が長いことで及ぼす影響や特徴。その理由や大腸内視鏡検査に関することなど解説しています。

慢性便秘症の病気・症状との付き合い方に関する基本情報

参考サイト:リンク1リンク2リンク3
SMTによる記事情報は、治療の正確性や安全性を保証するものではありません。
病気や症状の説明について間違いや誤解を招く表現がございましたら、こちらよりご連絡ください。