医療費助成制度

更年期障害の医療費助成情報に関連する基本情報

更年期障害は、重度のものであれば病院で治療を必要とするケースが多いです。ですが、病院での治療については「医療費」がかかります。しかも、人によっては数年間の治療を必要とするケースもあり、その負担は少しでも軽減しておきたいところです。そこで、更年期障害の治療にかかる医療費を軽減する制度にどのようなものがあるのか解説します。
  1. 更年期障害の治療は健康保険が適用されるのか?
  2. 更年期障害の治療は医療費控除の対象になるのか?
  3. 更年期障害の治療費を少しでも節約するためには?
  4. まとめ
更年期障害の治験・臨床試験(新しい治療薬)情報はこちら
お近くの治験情報を全国から検索できます。

更年期障害の治療は健康保険が適用されるのか?

まずは、基本的な医療費の大小を決める大きな要因である「保険適用」の有無について解説します。

基本的に保険診療の対象内
更年期障害であると診断された場合、その治療にかかった必要はそのほとんどが健康保険の適用範囲内となります。つまり、負担する医療費は全体の3割に留まります。初診料が3,000円~5,000円、処方されるお薬も1ヶ月分で同じくらいの費用で済みます。

保険適用外の治療もある
ただし、全ての更年期障害治療が保険適用されるわけではありません。例えば、「ホルモン補充療法」で処方されるホルモン剤は基本的に保険適用内ですが、「漢方療法」「プラセンタ注射」は適用外の場合もあり、「ピルの処方」は更年期障害治療では適用外になるケースが多いです。

保険適用の有無を知るためには?
3割負担になるか全額負担になるかについては、治療期間が長くなる可能性があるやはり更年期障害の治療では重要なポイントになります。確実に保険適用内で治療を受けたい場合は、利用予定の医療機関に対して受診前に問い合わせするか、問診の段階で確認することをお勧めします。

更年期障害の治療では、いきなり薬を処方されたりするようなことはありません。まずは問診で自覚症状等について確認し、それから本格的な検査と、治療を開始します。遅くても問診の段階で確認をしておけば、保険診療対象外の治療を受ける心配は無いと言えます。

更年期障害の治療は医療費控除の対象になるのか?

次に、更年期障害の治療が「医療費控除」の対象になるのかということについて解説します。

治療目的なら医療費控除の対象になる
基本的に医療費控除という制度は「病気を治療するために、医師が必要であると判断した治療」に対して支払った医療費が対象となります。更年期障害の治療もまた、基本的に医療費控除の対象になると考えて差し支えありません。

ただし、これも全てが対象になるわけではありません。詳しくは担当医に確認をとることをお勧めします。その際に、医療費控除の申請に必要な書類などについても確認しておくと良いでしょう。

年間10万円以下であれば対象外となる
ただし、医療費控除の対象となる金額は、そこから「保険等で補填された金額」および「10万円(年収200万円未満の場合は年収の5%)」を差し引きます。保険診療である更年期障害の治療費は、年間で10万円を切る可能性もあります。

その場合は、最低でも10万円もしくは年収の5%の低いほうが差し引かれることで、制度の対象外になる可能性が高いです。ただし、制度の対象となる医療費は「生計を同じくする家族」の年間医療費が合算されるため、家族の医療費を合わせることで対象金額に達する可能性があります。この点についても、担当医に確認しておくことをお勧めします。

処方された漢方・サプリメントも対象になる可能性がある
お薬にかかった費用の場合、「治療目的」であれば対象になりますが「予防目的・健康増進目的」の場合だとほとんどが対象外になります。ですが、担当医が更年期障害の治療目的で処方した場合であれば、漢方薬やサプリメントでも医療費控除制度の対象になる可能性がありますので、これも担当医に確認しておきましょう。

医療費控除制度を利用するためには?
医療費控除制度を利用するためには「確定申告」が必要です。健康保険は支払い時に自動的に適用されますが、医療費控除は所得税に関係しますので医療費の支払い時には関わりません。対象となる年度の翌年2月~3月にかけて確定申告の申告期間となりますので、期間内に手続きすることと、手続きに必要な診断書や医療費の領収書をきちんと保管しておいてください。

更年期障害の治験・臨床試験(新しい治療薬)情報はこちら
お近くの治験情報を全国から検索できます。

更年期障害の治療費を少しでも節約するためには?

これらの制度を利用しても、医療費が全くかからないというわけではありません。少しでも更年期障害の治療費を安く済ませる方法について解説します。

重く受け止め過ぎない
更年期障害の治療費を節約する究極の方法は「治療を受けない」ことです。医療機関で治療を受けなければ、医療費がかかる道理はありません。しかし、症状が重いのに我慢して受診しないということはお勧めできません。つまり、重要なのは「治療が必要なほどに重い症状を防ぐ」ということです。

まずは「更年期障害を重く受け止め過ぎない」ということです。全く無関心であるということもいけませんが、あまり重く受け止めることは精神的なストレスとなり、更年期障害を悪化させます。治療対象になり得るとは考えても、強く考えすぎることも避けなければなりません。

家族や周囲の協力が重要
そのためにも、本人の努力だけでなく「周囲の協力」も必要不可欠であるということを理解してもらうことが重要です。例えば「家族が家事を手伝うことで負担を減らす」「職場の人がさりげないフォローを入れることで負担を減らす」といったことです。心身ともに負担を減らせば、更年期障害の症状も軽くなる可能性があります。

適切な手段であれば手頃なサプリでも効果を発揮する可能性がある
また、医薬品ほど高額ではない「サプリメント」も、適切な選び方であれば更年期障害対策として奏功する可能性があります。例えば「抗ストレスホルモンの材料になるビタミンC」や「うつ解消に役立つセントジョーンズワート」など、症状や不足している栄養に適したサプリメントを利用すれば、相応に更年期障害の症状を緩和する効果が期待できます。

まとめ

更年期障害の治療は、保険診療や医療費控除制度を利用することでその経済的な負担を最小限に抑えられます。また、症状に応じたサプリを利用したり周囲の協力を得られれば、更年期障害の症状を軽くして医療機関での治療を必要としないレベルまで改善することも不可能ではありません。経済的な負担を危惧する場合、そうした工夫について積極的に取り入れることをお勧めします。

更年期障害との付き合い方に関する詳しい解説はこちら

更年期障害の病気との付き合い方の基本情報。更年期の時期に重い症状軽い症状など個人差がありますが、なってしまったときにどう病気と向き合っていくのか?接し方など詳しく解説しています。

更年期障害の病気との付き合い方に関連する基本情報

参考サイト:リンク
SMTによる記事情報は、治療の正確性や安全性を保証するものではありません。
病気や症状の説明について間違いや誤解を招く表現がございましたら、こちらよりご連絡ください。