
慢性便秘に関する基本情報


慢性便秘とは
そもそも「便秘」とは、基本的に腸管内に糞便が長時間留まり続けて水分量が減少し、硬くなって排便が難しくなっている状態のことを言います。その中でも慢性便秘は便秘状態が長く継続することであり、「便秘に悩んでいる」というのは一般的に慢性便秘のことを指します。
便秘には、急に症状が起こる急性便秘と呼ばれる症状もあります。これは、食事などの生活環境が、引っ越しや旅行によって急激に変化することで発生します。これは基本的に一過性であり、慢性便秘症の定義としては便秘状態が継続しなければ慢性便秘とは言えません。
◯子供の慢性便秘も多い
「小児慢性機能性便秘症診療ガイドライン」によれば、小児の慢性機能性便秘症は頻度が高く、必ずしも予後が良好ではないとされています。ガイドラインでは、便秘に悩む子供本人だけでなく、親の生活の質をも低下させてしまう可能性が危惧されています。
慢性便秘の原因

◯機能性便秘
まずは「機能性便秘」と呼ばれるタイプの慢性便秘です。これは便秘の中でも特に多く見られる便秘であり、腸の機能が低下していることが原因で便秘の症状を引き起こしています。基本的に、何らかの病気を原因としているわけではなく、生活習慣に起因して発症することが多いです。
◯器質性慢性便秘
次は「器質性慢性便秘」です。これは逆に、何らかの病気を原因として便秘の症状を発生させるタイプの便秘です。基本的に「大腸ポリープ」や「大腸がん」など腸に関係する病気を原因とすることが多いのですが、女性の場合であれば子宮筋腫が大きくなって腸を圧迫することで器質性慢性便秘になってしまうこともあります。
また、原因が明確であるという意味ではさらに「IBS便秘型」「症候性便秘」「薬剤性便秘」など細かく分類することもできます。
慢性便秘を改善するためには?
慢性便秘は、どういった原因で便秘が慢性化しているかによって有効な対処法が異なります。そのため慢性便秘を治すためには、慢性便秘の原因が何であるかを見極めることも重要です。
◯食事などの生活習慣を改善する
慢性的な便秘を改善するにあたっては、病院での治療を必要としないこともあります。有効な対策を調べて、実践したら治ったという話もよく聞きます。以下の便秘タイプチェックをしてみてください。
- 残便感がある
- 肩こりや冷え、倦怠感がある
- 運動不足である
- 頻繁にダイエットをしている
- 便秘薬を使用することが多い
- 水分摂取量が少なめである
- 排便を我慢することが多い
- 排便時にお尻が痛くなる
- まじめで几帳面な性格である
- 食後に腹痛を感じることが多い
- 便が硬く、丸いことが多い
- 便秘だけでなく、下痢になることもある
最初の4つに該当項目が多い場合は「弛緩性便秘」に分類されます。食物繊維の多い食生活を心がけて、腸のぜん動運動を促進してください。お腹周りのマッサージも有効です。
真ん中の4つに該当項目が多い場合は「直腸性便秘」です。排便を我慢していることが原因となっています。対策としては毎朝の排便を習慣づけし、食物繊維と水分摂取を心がけてください。
最後の4つに該当項目が多い場合は「けいれん性便秘」です。ストレスが慢性便秘の原因となっている可能性が高いです。腸を刺激することは逆効果になる可能性が高く、有効な対策としてはストレスの解消が重要です。

◯器質性慢性便秘の場合は治療が必要
しかし、食事やストレスなどの生活習慣を改善しても慢性便秘が改善しない場合は、器質性である可能性が高いです。この場合、原因疾患を治療しない限り便秘が改善する可能性も低いため、病院で治療を受ける必要があります。
原因疾患次第では、薬や漢方による治療で便秘が改善するケースもあります。新薬も開発されていますが、薬の種類によってはそれが慢性便秘の原因となる可能性もあるという点は厄介です。また、一言に便秘対策の薬と言っても症状次第で有効な薬の種類が異なりますので、病院で処方を受けることをお勧めします。

- 生活習慣を改善しても便秘が改善されない
- 便の形状が通常とは異なり、平らなものや細長いものが多い
- 血便がある
- 腹痛や嘔吐の症状がある
- 激しい痛みや違和感を感じる事が多い
思い当たる項目が多い場合は、出来る限り早めに病院を受診することをお勧めします。
まとめ
便秘という症状は比較的身近なものであり、何を原因として発症するかわかりません。しかし、慢性化している場合は何らかの対策をしなければ症状が改善しないことがほとんどです。生活の質を下げることは確実なので、早めに解消したいところです。

慢性便秘症のセルフチェックに関連する基本情報。確認方法や現状の状態がどうかわからない。度合いのチェック、タイプ別の紹介。男性、女性の診断や改善。ストレスが原因の可能性など情報をまとめています。

あなたの体験談を他の患者さんが必要としています。
「便秘」とは、基本的に腸管内に糞便が長時間留まり続けて水分量が減少し、硬くなって排便が難しくなっている状態のことを言います。その中でも慢性便秘は便秘状態が長く継続することであり、「便秘に悩んでいる」というのは一般的に慢性便秘のことを指します。

SearchMyTrialでは、疾患啓発の活動を通じてより多くの方に疾患の理解を深めて頂く事を目指しています。是非、ご協力ください。
