疾患のセルフチェック法

潰瘍性大腸炎のセルフチェック方法

潰瘍性大腸炎は主にお腹の症状が中心となる炎症性の病気です。患者さんの状態によって、お腹だけでなく全身にわたってさまざまな症状が出ます。
お腹に気になる症状があると、もしかしたら潰瘍性大腸炎かもしれないと心配になる方もいるでしょう。そこで、ここでは潰瘍性大腸炎の症状に焦点を当てながら潰瘍性大腸炎のセルフチェックに役立つ情報をご紹介していきます。
  1. 潰瘍性大腸炎の症状
  2. 潰瘍性大腸炎の特徴
  3. 潰瘍性大腸炎になりやすい要因
  4. 潰瘍性大腸炎と症状・特徴が似ている病気
  5. 潰瘍性大腸炎かもしれないと思ったら
  6. 潰瘍性大腸炎と診断されたら
  7. まとめ

潰瘍性大腸炎の症状

潰瘍性大腸炎は、腹痛・下痢・粘血便や血便・しぶり腹といったお腹の症状をメインに、発熱・食欲低下・体重減少などの自覚症状が現れます。しぶり腹とは、排便のあとでもすっきりせず残便感がある、排便してもすぐ排便したい感じがするといった症状のことです。

潰瘍性大腸炎のセルフチェックでは、まずこれらの症状があるかどうかを確認してみましょう。チェックする内容を以下にまとめました。

  • 下痢が続いている
  • 便に血が混ざっている
  • 赤くどろっとした便が出る
  • 排便後もスッキリしせず、すぐトイレに行きたくなる
  • お腹に痛みがある(シクシク痛む、キリキリ痛む、刺すように痛むなど)
  • (上記のお腹の不調に加えて)微熱が続いている

潰瘍性大腸炎の症状は人によってさまざまで、その現れ方も異なっています。必ずしも全ての症状が現れるとは限りません。

潰瘍性大腸炎のセルフチェックでは、自覚症状の有無だけではなく、いつ頃からどのような症状が出てどう経過しているのかも大事なポイントとなります。

潰瘍性大腸炎の臨床試験(新しい治療薬)情報はこちら
お近くの治験情報を全国から検索できます。

潰瘍性大腸炎の特徴

次に、潰瘍性大腸炎の特徴からセルフチェックのポイントをみていきます。

症状は一時的ではなく持続的であったり、良くなったり悪くなったりを繰り返すという特徴があります。

潰瘍性大腸炎は幅広い年代でみられる病気ですが、20代から30代で発症する方が多い傾向があります。男女比は1:1で、差はないとされています。

これらの特徴も自覚症状と一緒に確認してみましょう。

潰瘍性大腸炎になりやすい要因

潰瘍性大腸炎は、現在の医学ではまだはっきりとした原因が解明されていません。しかし、潰瘍性大腸炎やクローン病のように「炎症性腸疾患」と呼ばれている病気は、環境や精神的なものなどいろいろな要因が重なって発症すると考えられています。

潰瘍性大腸炎の発症には具体的にどのような要因が関わっていると考えられているのでしょう。以下にご紹介します。
  • 免疫の過剰な反応
  • 循環や血流の障害
  • 神経質や心配性などといった性格
  • 環境の大きな変化や仕事、学業などによるストレス
  • 家族内に潰瘍性大腸炎もしくはクローン病の人がいる
  • 食生活の乱れや喫煙など日常生活の影響
  • 細菌やウイルスによる感染

要因の中には、自分ではわからないものもあります。しかし、日常生活に関する要因は自分に当てはまるかどうか判断しやすい項目です。潰瘍性大腸炎のセルフチェックでは、自分の日常生活や生活環境などについても振り返ってみましょう。

潰瘍性大腸炎と症状・特徴が似ている病気

潰瘍性大腸炎とよく似た症状が出る病気は、ほかにもたくさんあります。潰瘍性大腸炎だと疑って受診し検査してみると、実は別の病気であったということもあります。

厚生労働省の研究班による潰瘍性大腸炎の診断基準では、潰瘍性大腸炎を診断する上で除外すべき病気が挙げられています。
  • サルモネラ腸炎
  • カンピロバクター腸炎
  • サイトメガロウイルス腸炎
  • 大腸結核
  • アメーバ性大腸炎
  • クローン病

など

医療機関では、これらの病気を除外するためにさまざまな検査を行いながら確定診断に結びつけていきます。

潰瘍性大腸炎の臨床試験(新しい治療薬)情報はこちら
お近くの治験情報を全国から検索できます。

潰瘍性大腸炎かもしれないと思ったら

もし潰瘍性大腸炎かもしれないと思ったときには、まず内科(一般内科もしくは消化器内科)を受診するようにしてください。医療機関で潰瘍性大腸炎の疑いが強いと判断された場合には、一般的に専門医のいる医療機関へ紹介となります。

紹介先の医療機関では精密検査を行い、ほかに考えられる病気の可能性も探りながら確定診断へと進めていきます。

潰瘍性大腸炎と診断されたら

潰瘍性大腸炎は厚生労働省より難病指定を受けている慢性疾患です。すぐに命にかかわる病気ではありません。できるだけ早く症状が落ち着いている状態(寛解)にし、それが長く続くように治療を行っていきます。

医療機関で確定診断を受けたら、地域の保健所で手続きをします。潰瘍性大腸炎と認定されると、医療費の助成を受けることができます。

まとめ

潰瘍性大腸炎は下痢や血便、腹痛などお腹の症状をメインとした炎症性腸疾患です。お腹の症状のほかにも発熱や食欲低下などがみられることがあります。

症状は持続的に続くこともありますし、良くなったり悪くなったりを繰り返すこともあります。

ここでご紹介した潰瘍性大腸炎のセルフチェック内容は、潰瘍性大腸炎の主な症状や特徴をもとにしています。その内容のほとんどに当てはまっているからといって、潰瘍性大腸炎であるとは限りません。気になる症状があるときは,
医療機関で相談することをおすすめします。

潰瘍性大腸炎の診断プロセスに関する詳しい解説はこちら

下痢や血便、腹痛などお腹の症状が主訴となる病気は数多くあります。似たような症状が現れるさまざまな病気の中から、医師はどのようにして確定診断へと結びつけていくのでしょうか。ここでは、炎症性腸疾患の1つである潰瘍性大腸炎について、確定診断までの診断プロセスについてわかりやすくご紹介します。

潰瘍性大腸炎の検査内容・診断プロセス

参考文献・サイト:
診断と治療社 消化器研修ノートp.375~380
医学書院 medicina 2015年9月 p.1714~1716
参考サイト1参考サイト2参考サイト3
SMTによる記事情報は、治療の正確性や安全性を保証するものではありません。
病気や症状の説明について間違いや誤解を招く表現がございましたら、こちらよりご連絡ください。