喘息に関する基本情報

「喘息」は、日本の子供の9~14%、15歳以上の6~10%ほどがかかる身近な病気です。環境でのアレルゲンの増加や、化学物質、ストレスなどによって、喘息になる人が増えています。
大人になってから喘息にかかってしまったり、再発してしまうことも多くあり、誰にでもかかる可能性のある病気です。原因や治療・予防法など、喘息の基本的なことから理解していきましょう。
  1. 喘息とは?
  2. 喘息の治療
  3. まとめ

喘息とは?

喘息(ここでは気管支喘息)は、気管支の炎症を原因として、発作的に起動が狭くなり、呼吸が苦しくなる病気です。重症度によって発作を予防する薬が用いられ、予防薬がなかった場合、発作が重篤化して死亡することもあります。

喘息の治験・臨床試験(新しい治療薬)情報はこちら

お近くの治験情報を全国から検索できます。

喘息の種類と原因
喘息の原因には、様々な種類があり、アレルギー反応による気道の炎症が大きくかかわっているものを「アトピー型喘息」といいます。

また、アレルギー物質が特定できない喘息を「非アトピー型喘息」といい、3つに分けられます。
運動することで起こる「運動誘発性喘息」・解熱鎮痛薬によって起こる「アスピリン喘息」、職業上触れる化学物質によって起こる「職業性喘息」、慢性的に咳が続くのは「咳喘息」などがあります。

その他、「小児喘息」という2~3歳から発症する子供が発症する喘息や、逆に大人になってから突然発症する「大人喘息」などもあります。

喘息の症状
喘息によって起きる症状には様々な症状があります。

  • 咳や痰がひどい
  • 息苦しい
  • 呼吸時に喘鳴がする(ヒューヒュー・ゼーゼー)

喘息発作とは
喘息は、気道や気管支に慢性的な炎症がある状態で、さらに、外からの刺激を受けてさらにむくみや収縮などが起こり、呼吸が苦しくなることを言います。

発作時は、狭くなった気管に空気を通そうとするため、喘鳴「ヒューヒュー」「ゼーゼー」という音がし、普段使わない筋肉を総動員して呼吸をするためとても苦しい状態になります。

外から見ていると、肩で息をしているような状態・胸やのどぼとけがペコペコして見えるなどの症状です。

喘息発作を引き起こす原因は
次に、喘息発作を引き起こす原因について解説します。気管への刺激になって喘息の発作を引き起こしてしまう環境というものがあり、時間帯や温度、体調なども誘因とされています。主に、以下のような内容になります。

  • アレルギー(ダニやハウスダスト・ペット・食べ物・化学物質など)
  • 夜間~早朝にかけて
  • 季節の変わり目や気温差が激しいとき
  • 天気が良くない・変わりやすい
  • 疲れている
  • 風邪を引いている
  • アルコールを飲んだ
  • 大気汚染
  • 運動
  • 月経によるホルモンバランスの影響
  • ストレスによる影響
  • たばこの煙などの外的刺激
  • 薬(解熱鎮痛薬など)

基本的に、アレルギー反応などの外からの刺激により、気管がむくみ、喘息発作が起こるようになります。

喘息かも?と思ったときのチェック方法としては、喘息発作のような症状が3度以上起こった場合・その症状が夜から朝にかけて起こった場合・アレルギーによる鼻炎などにかかったことがあるなどに当てはまる場合は、喘息の可能性が高いですので早めに医療機関を受診するようにしてください。

喘息の治験・臨床試験(新しい治療薬)情報はこちら

お近くの治験情報を全国から検索できます。

喘息の治療

最後に、喘息の治療について解説します。喘息の治し方には2種類あり、「喘息発作が起こったときに症状を抑える」「喘息の発作をコントロールする」を経て、最終的に発作がほとんど起こらないようにすることが目標です。

発作を鎮める
まず、起こってしまった発作を鎮めるためには、内服薬、吸入薬、貼り薬、注射薬などを使います。中でも気道に直接届いて効果を得られる吸入薬が主に用いられます。

吸入薬にも種類があり、粉を吸入するドライパウダー製剤・霧状の薬剤を吸入するエアゾール製剤・液体を霧状にする電動ネブライザーがあります。年齢や発作の頻度に合わせて最適な薬を選択します。

発作が起こらないように予防する

・アレルギーの原因になるものを生活環境から取り除く
部屋をこまめに掃除したり、じゅうたんを敷かない(ダニ対策)、ペットを飼わないなどで空気中や身の回りからのアレルギー物質を除去します。

・禁煙
また、タバコは気道の刺激になるうえに、気管の炎症を悪化させてしまいます。喘息の治療薬である吸入薬の効きも悪くなってしまうため、禁煙は重要になります。身近な人にも協力してもらうことが大切です。

・ストレスをためない
ストレスによって自律神経が乱れていたり、睡眠不足や疲労で体調を崩してしまうと、アレルギー物質に対して体が過敏に反応してしまうことがあります。

・体調管理
風邪などをひいてしまうとますます気道の炎症が強くなってしまいます。喘息の症状が悪化してしまうので、手洗いやうがい、マスクを着用したり、インフルエンザの予防接種などを受けると安心です。

・適度な運動
運動誘発性喘息の場合、運動を避けてしまいがちですが、心肺機能を高めるために適度な運動をするのは効果的です。

おすすめは、スイミング・ウォーキング・サイクリングの様な有酸素運動で、ストレッチなどのウォーミングアップを十分に行ってから少しずつ取り入れてみてください。

予防をしないとどうなるか
喘息の発作が起こったときだけ薬を使えば治るのでは?と思う方もいるかもしれませんが、喘息発作に対する一時的な治療だけでは、気道の炎症は治まらないままということになります。

気道は常に敏感な状態で、発作が起こるたびに炎症を重ねていくという悪循環におちいってしまい、気道壁が厚く、硬くなってしまいます。「気道のリモデリング」といい、この状態になってしまうと、一生治療が必要になってしまいます。

小児喘息は、6~7割が肺の成長とともに症状が少なくなると言われているため、両親が気を付け、きちんと治療することが大切です。

まとめ

昔に比べて喘息にかかりやすい住環境である現在では、自分や知人がいつ喘息と診断されるようになるかわかりません。喘息による死亡者は、日本でも年間1,000人~2,000人いるとされ、軽い疾患では決してないのです。

素早く正しい予防法と治療を行うことが、喘息との正しい付き合い方となります。発作が起きないように予防しながらコントロールしていれば、健康な人と変わらない生活を送ることができます。

自分自身や身近な人に、喘息かもと思われる症状が出てしまったら、早めに医療機関を受診してください。

喘息のセルフチェックに関する詳しい解説はこちら

喘息の症状からセルフチェックに関連する基本情報を掲載。風邪の症状のように明確には判断がしにくい病気。医師の診断にかかるのが一番最善ですが、自分自身が該当するのか?気になった人に向けて、一つの判断となる情報を紹介しています。

喘息の症状からセルフチェックに関連する基本情報

参考サイト:リンク先
SMTによる記事情報は、治療の正確性や安全性を保証するものではありません。
病気や症状の説明について間違いや誤解を招く表現がございましたら、こちらよりご連絡ください。

体験談

あなたの体験談を他の患者さんが必要としています。
喘息は、気管支の炎症を原因として、発作的に起動が狭くなり、呼吸が苦しくなる病気です。重症度によって発作を予防する薬が用いられ、予防薬がなかった場合、発作が重篤化して死亡することもあります。

そんな喘息で悩んでいる患者さんの為にあなたの体験談を共有しませんか?

SearchMyTrialでは、疾患啓発の活動を通じてより多くの方に疾患の理解を深めて頂く事を目指しています。是非、ご協力ください。

応募フォーム

投稿される内容について
投稿される内容は、SMT側の判断により、一部修正・変更・追加・削除等を行ったうえで利用させていただく場合があります。

投稿にあたってのご注意
・投稿いただく内容は、必ず、投稿者ご本人が体験した内容である事。
・ネットで掲載された内容など(第三者の著作権、その他の知的財産権、プライバシー、名誉その他の権利を侵害するもの)を自分の体験談として投稿し、採用された場合に、第三者から権利侵害等の申し立てがされることがあります。その際には、投稿者の責任で解決頂くこととなりますので、ご注意ください。
・投稿いただいた方の個人情報に関しては、当社個人情報規定に則り、厳重に管理します。

その他
・採用者には、1000円分のアマゾンカードをお支払い致します。その際、氏名、メールアドレス等に不備がございますと、こちらからの連絡作業が行えず、お支払いすることが出来ず、無効になる恐れもありますので、必ずお間違えないようご記載下さい。
・SMTは、投稿いただいた内容を、そのまま、または翻案、変更、改変、加工、追加等を加えたうえで、ホームページに利用致します。採用者の氏名等を表示しないで、イニシャルを使用致します。
・採用の際にはこちらからご連絡致します。一般の選考結果に関するお問い合わせはお受けできませんので、ご了承ください。
・投稿規約に違反していることが判明した場合には、投稿の採用を取り消す場合があります。

Privacy Policy利用規約に同意します。

試験一覧

喘息に関する臨床試験