

軽度認知障害(MCI)とはどんな病気?
2015年、厚生労働省が発表した推計では、2012年時点の日本の認知症患者数は約462万人。
65歳以上の高齢者の約7人に1人が認知症の患者となります。
軽度認知障害(MCI)は認知症予備軍と言われています。
健常者と認知症の中間にあり、認知症へと移行するリスクが極めて高い軽度認知障害(MCI)ですが、認知症は区別されています。
そもそも認知症は定義は【取得したはずの知能が、脳の組織や細胞の変形、変性あるいは破壊によって障害を受け、知能が衰えたり、崩壊、失われた状態】とされていて、「記憶」「決定」「理由づけ」「実行」など認知機能の衰えにより、日常生活が送れなくなってしまいます。
一方、認知症予備軍である軽度認知障害(MCI)は、認知機能に多少の問題があるものの、日常生活は問題なく送ることができます。
高齢化社会が進んでいる現代、認知症や軽度認知障害(MCI)への関心が高まりつつありますが、認知機能の衰えにより、日常生活が送れなくなってしまう認知症と比較しても、軽度認知障害(MCI)は気が付きにくく、生理的な物忘れと分別しにくいのが特徴でもあります。
軽度認知障害(MCI)の定義
軽度認知障害(MCI)の基本的な定義としては、
- 認知症ではない
- 本人または家族から、「記憶」「決定」「理由づけ」「実行」など認知機能低下の訴えがある
- 全般的な知的機能は正常、またはおおむね正常である
- 日常生活には支障をきたしておらず、問題がない
- 年齢や教育レベルの影響だけでは説明できない記憶障害がある
以上5つの定義があり、これらの項目、全てにあてはまると軽度認知症(MCI)として診断されます。
軽度認知障害(MCI)の症状
では、軽度認知障害(MCI)では、どのような症状が発症するのでしょうか?
「記憶」「決定」「理由づけ」「実行」など認知機能のうち、ひとつの機能が低下すると言われている軽度認知障害(MCI)において、主に低下する3つの認知機能、具体的な例と共に症状を紹介します。

お近くの治験情報を全国から検索できます。
▼軽度認知障害(MCI)において、主に低下する3つの認知機能
- エピソード記憶とは
「家族で食事をした」「旅行へ行った」など、本人が体験した出来事に関する記憶のこと。どこへ行ったか、何をしたか、どんな感情を抱いたかなど、エピソードに関する様々な付随情報。
- 注意分割機能とは
「魚を焼きながら野菜を切る」「会話をしながらメモをとる」など、注意を切り替え、一度に2つ以上のことを同時に進行させるために必要な能力。マルチタスク機能。
- 行動管理能力(思考力)とは
脳内に蓄積された記憶や知識を元に、計画を練ったり、目標の設定、判断など生活の中での行動を管理し考える能力。
軽度認知障害(MCI)の段階では、エピソード記憶、注意分割機能、行動管理能力(思考力)、上記3つの認知機能が低下しやすいと言われています。
▼軽度認知障害(MCI)に見られる症状
- 物の置き忘れやしまい忘れが増える
財布やリモコン、鍵など、日常的に使用する物をどこに置いたか思い出せない。
使ったもののしまい忘れも増える。
戸締まりやガス栓を閉め忘れることも…。
- 最近の出来事や身近な人物、物の名前が思い出せない
家族の名前や知っている物の名前を思い出せず、代名詞での会話が増える。
エピソードを思い出せないことから、会話が噛み合わない、口数が減る。
食事をしたり、外出したなど、数時間前の出来事を忘れてしまいがち。
- 料理や買い物に時間がかかるようになった
同時に複数の作業を進行するのが困難となり、料理や買い物に時間がかかるようになる。
料理の味付けや味覚に変化がある。
- 大人数での会話に入れない
大人数で会話をしていると、会話の内容や相手の表情を読み取れなくなる。
- 予定や約束を忘れる
約束していた予定を忘れる。
スケジュール手帳を見なければ予定を思い出せない。
また、約束を覚えているものの、場所や日時を間違える。
- お金の管理や計算ができなくなる
単純な計算ができない。
お金の管理能力がなくなる。
- 同じ話を繰り返す。同じものを何度も買う。
同じ話を繰り返したり、買う必要のないものを何度も買って帰る。
- 時間の感覚がない
今日の日にちや、今が何時なのかがわからない。
また、時間の流れを掴めない。
- 服装に気を遣わなくなる
同じ服ばかりを選んだり、身だしなみに気を遣わなくなる。
季節にそぐわない服装を選ぶ。
- 意欲や興味がなくなる(抗うつ状態)
今まで興味があったことに対して、関心がなくなる。
楽しめていたことが楽しめなくなる。
このように、認知症の前段階である軽度認知障害(MCI)では、認知症と似た症状が表れます。

軽度認知障害を予防し認知症への移行を防ぐためには早期発見、早期予防が重要なポイントとなります。そこで、今回は認知症や軽度認知障害(MCI)を早期発見できる認知度簡易セルフチェックをご紹介します。


あなたの体験談を他の患者さんが必要としています。
軽度認知障害(MCI)は認知症予備軍と言われています。
健常者と認知症の中間にあり、認知症へと移行するリスクが極めて高い軽度認知障害(MCI)ですが、認知症は区別されています。

SearchMyTrialでは、疾患啓発の活動を通じてより多くの方に疾患の理解を深めて頂く事を目指しています。是非、ご協力ください。
