• 外反母趾患者は全身の痛みも抱えている――国内多施設共同横断研究

     外反母趾の患者は足趾の痛みだけでなく、全身のさまざまな部位の痛みを感じており、他部位の痛みがある患者は足趾の痛みも強いという実態が報告された。千葉大学大学院国際学術研究院の山口智志氏らの研究によるもので、詳細は「Modern Rheumatology」に2月22日掲載された。

     足の親指が曲がる外反母趾では、突出した部分が靴などに擦れて痛みを生じる。しかし足趾の痛みだけでなく、転倒しやすくなったり、足趾以外の部位の痛みやこころの不調が合併する可能性も指摘されている。ただし、それらの頻度や重症度に関する報告は少なく、実態が不明。山口氏らは、外反母趾と足趾以外の痛みやメンタルヘルスとの関連を明らかにするために、横断研究を行った。

    外反母趾に関する治験・臨床試験(新しい治療薬)情報はこちら
    郵便番号を入力すると、お近くの治験情報を全国から検索できます。

     研究対象は、2017~2020年に国内9施設で、外反母趾の治療のために1カ月以内に手術が予定されていた20歳以上の患者102人。関節リウマチに伴う足の変形や、他の部位との同時手術が予定されていた患者、下肢手術の既往がある患者は除外されている。

     足趾以外の痛みについては、首、肩、肘、手首、背中、腰、膝など、全身の13カ所について、過去1カ月以内の痛みの有無で評価した。また、足部関連の生活の質(QOL)を、足部足関節疾患評価質問票(SAFE-Q)という指標で評価したほか、不安やうつのレベルをHospital Anxiety and Depression Scale(HADS)という指標で把握した。痛みの程度は、ビジュアルアナログスケール(VAS)で把握した。

     なお、SAFE-Qは34項目の質問から成り満点は100点で、スコアが高いほど足部関連のQOLが高いことを意味する。HADSは不安やうつの程度をそれぞれ21点満点で評価する指標で、スコアが高いほど不安やうつのレベルが高いことを意味する。

     解析対象者の主な特徴は、年齢が中央値62歳(四分位範囲49~72歳)、女性89名(87%)で、BMIは中央値が23(同20~24)であり、17%は25以上30未満、4%は30以上だった。外反母趾角は中央値40度(同35~47度)、36%が中等症(母趾角30度以上40度未満)、58%が重症(同40度以上)と判定された。また、HADSが臨床でのカットオフ値である8点以上であった割合は、不安、うつともに25%だった。

     全体で55名(54%)と過半数の患者が、過去1カ月以内に足趾以外の部位の痛みがあった。痛みの部位の数は中央値3個(四分位範囲1~4個)であり、最も多い部位は腰(33%)で、2位が膝(28%)だった。

     足趾以外の痛みの有無で2群に分けて比較すると、年齢、性別、BMI、外反母趾角、併存疾患数、就労状況、教育歴に有意差はなかった。しかし、HADSスコアは、不安(5点対4点、P=0.04)、うつ(6点対3点、P=0.004)ともに、足趾以外の痛み経験のある群が有意に高かった。また、足趾以外の痛みがある群では独居者が多く(25%対4%、P=0.005)、十分な社会的サポートを受けている割合が低かった(78%対96%、P=0.02)。

     足部関連のQOLを表すSAFE-Qのスコアは、5つのサブスケール全て、足趾以外の痛みがある群の方が有意に低かった。痛みの程度を表すVAS値は、足趾以外の痛みがある群の方が有意に高かった。多変量回帰分析の結果、足趾以外の痛みを有することは、SAFE-QスコアとVAS値に独立して関連していた。さらに、足趾以外の痛みの部位が多いほどSAFE-Qスコアが低く、VAS値が高かった。

     著者らは、「手術が予定されている外反母趾患者の半数以上が、ほかの部位の痛みを有していた。臨床医は外反母趾患者のQOL評価に際して、全身の痛みを把握すべきだろう」と結論付けている。なお、今後の研究の方向性として、「外反母趾の治療により他の部位の痛みが軽減するか否か、また、他の部位の痛みに対する介入が外反母趾の治療効果に影響を及ぼすかを明らかにする必要がある」と述べている。

    治験に関する詳しい解説はこちら

    治験・臨床試験は新しいお薬の開発に欠かせません。治験や疾患啓発の活動を通じてより多くの方に治験の理解を深めて頂く事を目指しています。治験について知る事で治験がより身近なものになるはずです。

    治験・臨床試験についての詳しい説明

    参考情報:リンク先
    HealthDay News 2022年3月22日
    Copyright c 2022 HealthDay. All rights reserved. Photo Credit: Adobe Stock
    SMTによる記事情報は、治療の正確性や安全性を保証するものではありません。
    病気や症状の説明について間違いや誤解を招く表現がございましたら、こちらよりご連絡ください。
    記載記事の無断転用は禁じます。